コミュニティホスピタリスト@奈良 

市立奈良病院総合診療科の森川暢が管理しているブログです。GIMと家庭医療を融合させ、地域医療に貢献するコミュニティホスピタリストを目指しています!!!

2020-01-01から1年間の記事一覧

今後の医療のゆくえ

オーガニック系総診で働きませんか?

【オーガニック系総診】 本日、市立奈良総合診療科のキャッチコピーを、オーガニック系総診で行こう!とまとまりました。 自然体で、のびのびと。 そして、多様性に富んだ診療とメンバーという意味です。 臨床推論、内科診療、家庭医療、外来診療、緩和ケア…

今、この時代に総合診療を目指す理由 失業しないために

21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考を読んでいます。 ユヴァル・ノア・ハラリの最新作で、ホモサピエンス全史、ホモ・デウスに並ぶ最新作です。 その、冒頭。 AIによる失業のリスクが物語られています。 そして、多分これはかなり現実的なリスクだと…

EBMと総合診療

先日の市立奈良病院総合診療科のレジデントデイのスライドを共有します! もっと深く勉強したい方は、以下の教科書のEBMの項目をご覧ください! 〇レクチャー動画 www.youtube.com

誤嚥性肺炎のABCDEアプローチ 2020

もっと勉強したい方はぜひ、下記の本を御覧ください

市立奈良病院総合診療科のレクチャー 兼 総合診療プログラム説明会

市立奈良病院総合診療科のレクチャー 兼 総合診療プログラム説明会になります。今回は、現地参加とZoomの2刀流で行います!GIM,家庭医療,ERを三位一体した総合診療を目指しませんか?興味があるかたは是非。 〇facebook イベントページ https://www.faceboo…

場末の臨床推論

診断学を勉強したい人は内科診断リファレンスが、お勧め!! フレームワークをさらに、深めたいときは以下を是非。

病院総合医のベースは内科か、家庭医療か。

病院総合医のベースは内科か、家庭医療か。 病院総合医の中でも意見が分かれているように思う。 僕は病院家庭医を提唱しているが、それにはいくつかの理由がある。 まず総合診療専門医と内科専門医の違いが何かわからなくなる。 総合診療専門医は小児科と救…

病院家庭医  日本ならではの病院総合医の中核モデル

家族志向のケア

家族志向のケアについてレクチャーしました。 以下の、松下先生の資料を参考にしました。 こちらも、是非ご覧ください! http://plaza.umin.ac.jp/~jafm/fd/20060923/060923matsushita.pdf 症例は実際の症例をもとにした、フィクションです。 家族志向のケア…

2020年 病院家庭医@夏期セミナー

総合診療の専門性

今日は総合診療を志望する学生さんが来てくれました。 たまたま午後の初診外来の手伝いを少しして、採血結果説明に同席してもらいました。正直、ただの風邪的なノリだったのですが、家族の登場で心理社会的問題が次々と浮き彫りになり結果説明前と全く違う様…

Gノート 2020年8月号 Vol.7 No.5 ちょっとの工夫で大きく変わる! 問診力UPのSmall Teaching

Gノートの特集で、「問診特集」が出ました! 私も記載させていただいています。 問診での職人的なスキルが言語化されており、非常に素晴らしい特集です。 実は、問診の時に非常にいろんなことを考えているんですよね。 問診は過去を追体験してイメージ化する…

Gノート 2020年8月号 Vol.7 No.5 ちょっとの工夫で大きく変わる! 問診力UPのSmall Teaching

Gノートの特集で、「問診特集」が出ました! 私も記載させていただいています。 問診での職人的なスキルが言語化されており、非常に素晴らしい特集です。 実は、問診の時に非常にいろんなことを考えているんですよね。 問診は過去を追体験してイメージ化する…

総合診療と多様性と進化

先日、この本を読んだ。 とても、面白かった。 https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000337887 進化についての多種多様なエピソードがあり面白かった。 詳細は触れないが、生物進化とそれの研究にかける情熱を感じ取れた名著だった。 お勧めであ…

リハビリ×家庭医療

リハビリの初心者向けの本はこちら はじめてリハビリを勉強する先生に、お勧め!! 総合診療の後期研修医や総合診療に興味がある先生で、リハビリを深めたい場合は下記がお勧め! ちょいFIMについても詳しく解説しています。

摂食・嚥下障害の意思決定支援 南山堂

大浦誠先生から献本をいただきました。 よってCOIがあります。 以下、目次ごとに感想を 〇目次 ■摂食・嚥下障害患者の意思決定支援で知っておいてほしいこと 摂食・嚥下障害の終末期なのかどこまで検査をすればよいのか(荒幡昌久) 認知症であれば意思決定…

クリニカルパスを用いた摂食嚥下障害認知症高齢者への介入試験

南砺市民病院のグループの研究です。 改めて読んでみました。 摂食嚥下障害に特化した多職種CGAの効果を検証した論文です 〇デザイン ヒストリカルコントロール試験 南砺市民病院に入院した患者を対象 コントロールは過去に南砺市民病院に入院した患者を対象…

病院総合医と、スキマ内科

前回、病院総合医にとってexpert gneralistとして複雑性をプロとして扱う能力が必要であり、家庭医療のベースが必要だと述べた。 https://jyoutoubyouinsougounaika.hatenablog.com/entry/2020/06/27/113136 とはいえ、現実的に急性期病院で働くには内科や救…

消化管出血に対するトランサミンの効果

https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(20)30848-5/fulltext P バイタルが不安定で致死的になりうる消化管出血(上部下部含む) I トランサミンの24時間投与 C 生理食塩水 O 出血による死亡 ITT解析で プロトコール通りに治療し…

病院総合医とExpert Generalist

*これは所属組織や学会の意見ではなく、あくまで個人の意見です。 病院総合医を曲がりなりにも医師3年目から8年間やってきた。 この間、自分なりに家庭医療の考え方をベースにExpert Generalistとしての病院総合医とは何かを考えてきた。 下記の藤沼先生の…

多職種連携コンピテンシーとPCCMについて

本日のPF勉強会で話題になりました。 自分の中で腹落ちしていなかったので、少し考察を。 上記の図は以下のスライドから http://www.team-med.jp/wp-content/uploads/2017/01/305edbdf16c14d70400874c1ab998f35.pdf 慶応大学の春田先生のスライドです。 日本…

増井先生 神経救急 レクチャー 2020年6月20日

本日は、御高名な救急医である増井 伸高に、Zoomで神経救急のレクチャーをしていただきました! 神経診察⇒梗塞部位⇒血管と推定することが極めて重要ということを学びました。 脳梗塞では、皮質、放線冠、内包後脚、脳幹内側を抑えます。 症状の推定にはホム…

急性期脳卒中への歯科口腔ケア介入について

Effect of a collaborative transdisciplinary team approach on oral health status in acute stroke patients https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/joor.12855 東京医科歯科大学の研究 前向きの観察研究 急性期脳卒中で入院した患者を対象に…

高齢者外傷の入院死亡率の予測因子としての救急車到着時と病院到着時のバイタルの差

東京城東病院時代の同僚の鎌田先生の論文。 非常に臨床的で現場に役立つ論文。 N数も多い。 こういう臨床研究は本当に大切 尊敬っす。 ORはありませんが、感度特異度が分かれば陽性尤度比と陰性尤度比も分かるので、実践では使いやすいですね。 https://jour…

骨粗鬆症におけるquality health care gap

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/19239827/ 少し古い総説ですが。。 骨粗鬆症のエビデンス・プラクティス・ギャップについてまとめた総説 以下の、図が分かりやすいですね。 患者、医師、医療システムに対する質改善のプログラムが有効。 例えば、ケースマ…

フレーム法について  日本病院総合診療学会雑誌 2020年 3月号に掲載

今更ですが、報告です。特別寄稿として日本病院総合診療学会にフレーム法が掲載されました。 ただ、これで終わりではなく、今後は研究に繋げていきたいです。 御指導、いただいた志水先生、ありがとうございました! フレーム法の詳細は以下をご覧ください!…

高齢者の誤嚥性肺炎のリスク

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26444916/?from_term=aspiration+pneumonia+eldery&from_filter=simsearch1.fha&from_filter=species.humans&from_exact_term=aspiration+pneumonia+elderly&from_pos=6 筑波大からの報告です 日本のナショナルデータベース…

COVID-19のPCRテストの解釈 ベイズの定理について

https://link.springer.com/epdf/10.1007/s11606-020-05918-8?sharing_token=ASkByNgqmUIUJlgFcgkcdPe4RwlQNchNByi7wbcMAY5jUiIkPTL_IJBQ4aIwn2VsSDTomKS0ZenxHsT6oFNthqLN7MhjELOtW4M6q8GY8tlLXn6OXdeaZ-xy0HuD4npfaoTdzysMajpwWWYQ3CeFqh4t1hfCQkrcjkxgVHf…

総合診療流 BPSモデル ジェネラルの本質

より、詳しく勉強したい方は是非、以下の本を! お勧めです!