急性期脳卒中への歯科口腔ケア介入について
Effect of a collaborative transdisciplinary team approach on oral health status in acute stroke patients
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/joor.12855
東京医科歯科大学の研究
前向きの観察研究
急性期脳卒中で入院した患者を対象に、OHATによる判断、もしくはSTが必要と判断した症例に歯科、歯科衛生士による介入を包括的に行った
入院時と退院時のOHATを比較した研究
ノンパラメトリックと仮定して、単変量解析
ロジスティック回帰分析で多変量解析
OHATは以下の通り
ベースライン 平均63歳 中央値66歳
入院時と退院時のOHATの各項目の比較
介入により退院時にOHATスコアは改善
OHATスコアの不良郡とそのリスクの関係(単変量解析)
多変量解析 OHATが退院時にも高い群の分析 義歯不良はリスクなりうる
研究の限界(入院時と退院時に比べるデザイン)という限界はあるが、歯科介入は有効であると思われる。