コミュニティホスピタリスト@奈良 

市立奈良病院総合診療科の森川暢が管理しているブログです。GIMと家庭医療を融合させ、地域医療に貢献するコミュニティホスピタリストを目指しています!!!

MNA-SFによる低栄養という評価は予後不良因子

https://onlinelibrary.wiley.com/doi/pdf/10.14442/jgfm.17.1_90

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20200130185641p:plain

P 総合診療科の急性期病棟に入院した患者

*短期間の検査入院は除く

E MNA-SFで低栄養(0-7ポイント)、MNA-SFで低栄養の危険アリ(8-11ポイント )

C MNA-SFで栄養状態良好と判断(12-14ポイント)

O 

Primary outcome 死亡、合併症(感染症、臓器不全、悪性腫瘍、経口摂取不能)

Secondory outcome  入院期間、退院した割合

 

単施設の前向きコホート研究

入院期間のみ評価を行った。

MN-SFと上記のoutcome(予後)との関連をみた研究

2013年7月1日から2013年10月31日に入院した患者を対象に電子カルテで検討

outcomeはマスキング出来ないが、評価者の主観は入りずらい

 

〇単変量解析について

カテゴリー変数でデータ数が5以下ならフィッシャーで検定

連続変数ではパラメトリックならウェルチ(分散が大きいから?)、ノンパラメトリックならKruskal-Wallis

統計学的に有意: P value of less than 0.05.

3郡で比較する場合は、benferoniを使い、その場合はP value of less than 0.01で計算

 

1000person-daysでリスクを計算

カプランマイヤー法で生存も解析

合併症は、コックスハザードモデルで多変量解析(年齢、性別、入院目的)

 

 

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20200130195134p:plain

単変量解析の結果

低栄養郡ほど、高齢、BMI低値、ALB低値、リンパ球低下、CRP高値、感染症、内分泌代謝疾患、が多い傾向。

低栄養郡はリハビリしている人も多い

 

 

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20200130195351p:plain

死亡率は低栄養郡で多い  

合併症も低栄養郡で多い

 

〇死亡率の生存曲線

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20200130195528p:plain

 

〇合併症の生存曲線 多変量解析をしても優位に低栄養郡で不良

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20200130195602p:plain

 

 

 入院期間はwelchで自宅退院はフィッシャーで評価

入院期間は低栄養郡で長く、自宅退院率は低栄養郡で低い。

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20200130200228p:plain

 

〇感想

統計学的検定が非常に、きっちりされていて、好感が持てる試験。

統計の勉強にもなりました。

低栄養郡で予後がわるいという臨床的感覚を、形にした優れた研究。

単施設で電カルを使って行ったとのことだが、実現可能性も高く臨床研究をやりたい先生のお手本にもなるだろう。

MNA-SFは低栄養の指標及び、予後予測のためのツールとして優れているということは言えそう。

あとは、実際にどのように介入に繋げるかが今後の課題か。