コミュニティホスピタリスト@奈良 

市立奈良病院総合診療科の森川暢が管理しているブログです。GIMと家庭医療を融合させ、地域医療に貢献するコミュニティホスピタリストを目指しています!!!

AMR対策について

北先生が市立奈良病院にいらっしゃって、講演をされました。

AMRについて改めて、勉強させて頂きました。

 

まずAWaRe分類について。

http://apps.who.int/medicinedocs/documents/s23413en/s23413en.pdf

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20190920124614p:plain

抗菌薬を以下に分類します

Access 使用を勧める抗菌薬

Watch 限られた状況に限り使用する抗菌薬

Reserve 最後に温存する抗菌薬

 

の3パターンに分類します。

Accessの使用量を増やし、Watch,Reserveを可能な限り減らすことが重要になります

 

詳細は以下のリンクをご覧ください。

http://www.theidaten.jp/journal_cont/20190825J74-1.htm?fbclid=IwAR1NesC8q2_ImE40V2I9gggT50Qo4Y_wxNnoqg7PVoOiQAiuYPd0I8OSld4

 

またAMRの達成目標としても経口セファロスポリン、フルオロキノロンマクロライドの適正使用も重要です。

特に第3世代セフェム系の抗菌薬は吸収率も低すぎるため、臨床的に使用する状況はほぼないと言ってよいと思われます。

キノロンも耐性菌の比率が上がっているため、使用は控えるのが無難だと思われます。

例えば、膀胱炎ならセファレキシンで良いでしょうし、外来で治療できる腎盂腎炎ならST合剤も良いと思われます。

肺炎も軽症であれば、オーグメンチン/サワシリン+サワシリン(オグサワ)が無難かと思われます。

軽い蜂窩織炎ならセファレキシンで対応可能です。

キノロンは可能な限り避けるほうが無難です。

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20190920234023p:plain

 

 

抗菌薬の適正使用についても厚労省から手引きが出ています。

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10900000-Kenkoukyoku/0000166612.pdf

 

いわゆる、風邪には抗菌薬が不要と言うことがポイントです。

また副鼻腔炎咽頭炎への抗菌薬も大概はサワシリンで対応が可能です。

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20190920235314p:plain

 

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20190920235231p:plain

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20190920235031p:plain

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20190920235113p:plain

 

抗菌薬はアナフィラキシーや薬疹のリスクもあり、感冒に対する抗菌薬処方は有害無益と言ってよいでしょう。

個人的には感冒には漢方薬が有効だと感じています。

麻黄附子細辛湯は比較的使いやすくてお勧めです。

 

 

以下は、急性上気道感染の診療のフローチャートですが、とても分かりやすいです。

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20190920125901p:plain



最近は抗菌薬が不足しているので、特に内服抗菌薬をうまく使用することが重要になると思われます。

特に、セファレキシンサワシリン、オーグメンチン+サワシリン(オグサワ)、ST合剤に関しては使い方に精通するべきかと思います。

 

経口抗菌薬にスイッチするためにチェックする項目は以下のCOMSが挙げられますhttp://mikrobiologie.lf3.cuni.cz/nottces/Full%20Guidelines/iv%20switch%20policyupdate%20dec08_final.pdff:id:jyoutoubyouinsougounaika:20190920235612p:plain

ただし、症例は選ぶ必要はあることに注意します。

詳細は以下の記事がまとまっているので、是非ご覧ください。

http://www.theidaten.jp/journal_cont/20190715J73-1.htm

 

最近は下記のような日本語のマニュアルも整備されてきているので、参考にすることも有効だと思われます。