コミュニティホスピタリスト@奈良 

市立奈良病院総合診療科の森川暢が管理しているブログです。GIMと家庭医療を融合させ、地域医療に貢献するコミュニティホスピタリストを目指しています!!!

Wide QRS tachycardia 上か下か

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20170323052413p:plain

 

昨日は当院の循環器内科をやっていたレジデントのレクチャーがありました。

Wide QRS tachycardiaがあったときに、上室性由来かVTかは悩ましいと思います。

 

基本原則は。。

・血行動態が不安定 or 心機能が不良なWide QRS tachycardiaは心室性として扱う
・悩ましければATP使用して改善あれば上室性 改善なければVT

 

そしてECGから上室性 or VTを鑑別するにはどうしたら良いかという話になりました。

 

 

基本は下記のブルガダアプローチ。

これに則って考えました。

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20170323052807p:plain

 

 

 

 

 
 
前胸部誘導でRSパターンがなければVT

RSコンプレックスがなければVTといえますが、あってもVTではいえないことに注意です。

 f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20170323053058p:plain

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20170323053120p:plain

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20170323052906p:plain

 

 

 

 

 
前胸部誘導でRSパターン>100msecか ⇒幅広ければVT

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20170323053312p:plain

 

 

 

 

 

房室解離があるかどうか!!!⇒房室解離があればVT

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20170323053727p:plain

この青矢印のところはP波にあたります。つまりP波と、全くバラバラに心室から波形が出ていることを示している⇒房室解離

 

 

 

上記3つの所見が基本です。

最後のブルガダアプローチの項目が、VTに特徴的な波形があるかですが。。

こちらは、正直少し難しく感じます。

 こちらの図が分かりやすいので一応、貼っておきます。

ECG Rhythms: Aberrancy

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20170323060707p:plain

 

  

他に特徴的な所見として。。

 

 

心室捕捉があればVT

下記のようにたまたま、P波が心室に届いた場合一時的に正常なnarro QRSの波形がでます。これを心室捕捉と言います。これがあればVT

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20170323054012p:plain

 

 

 

融合収縮があればVT

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20170323054256p:plain

一番最初のnarrow QRSは心室と上室性の波形が融合している。 続くnarrow QRSは心室捕捉

 

 

V1~V6誘導のQRSが同じ方向を向いている(concordant)⇒VT

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20170323054504p:plain

前胸部誘導でPositive concordance 

 

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20170323054513p:plain

前胸部誘導で NEGATIVE concordance 

 

 

 

下記のページは非常にまとまっています。ご一読を。

lifeinthefastlane.com

 

 

 

とはいえ、あくまで目安なので。。。

原則は、疑わしければ罰する。

つまり、よく分からないWide QRS tachycardiaは心室性として扱うのが妥当かと思われます。