アナフィラキシーの診断基準 Up to Date
1 皮膚、粘膜症状を伴う急性発症の症状で以下の1つ以上がある
A 呼吸困難(例、呼吸困難、喘鳴-気管支痙攣、線条体、低酸素症)
B BP *の低下または関連する末端器官機能障害の症状(例: 、低張、虚脱、失神、失禁)
2 可能性のあるアレルゲンへの曝露後に急速に発生する以下の2つ以上(数分から数時間)
A 皮膚粘膜組織の関与(例、全身性じんましん、かゆみ、腫れた唇-舌)
B 呼吸困難(例、呼吸困難、喘鳴、ストライダー、低酸素血症)
C BP *の低下または関連する症状(失神など)
D 持続性の胃腸症状(腹痛、下痢、嘔吐など)
3 既知のアレルゲンへの曝露後の血圧*の低下(数分から数時間)
A 乳児と子供-収縮期血圧が低い(年齢別)*または収縮期血圧が30%以上低下
B 成人-90mmHg未満または30%を超える収縮期血圧がその人のベースラインから減少する
アナフィラキシーの分類
https://anaphylaxis-guideline.jp/pdf/anaphylaxis_guideline.PDF
蜂によるアナフィラキシーは5分以内が40%程度だが、食物のアナフィラキシーは発症から60分以上かかる症例も20%程度あるため注意。
⇒食物によるアナフィラキシーは1時間たっていても油断できない。
治療はエピネフリン筋注が最も重要で根本的な治療
アナフィラキシーだと判断したら速やかに使用する。
静脈は不整脈のリスクであり原則、行わない。
H1阻害薬、H2阻害薬はあくまでオプション
ステロイドも入院例なら使用しても良いが、オプションというレベル
なお、筋弛緩薬による手術室でのアナフィラキシーがあることも知りました。