Case 15-2018: An 83-Year-Old Woman with Nausea, Vomiting, and Confusion
NEJMのケース
83歳女性の上気道症状が出現後の、下痢と嘔吐
その後全身倦怠感も出現
頭痛、視力の変化、胸痛、息切れ、腹痛はなし
リウマチ性の心疾患で、MSあり EF60%だが、Af,心不全、CKD,圧迫骨折もある。
MSに対しての手術の影響でMRに⇒肺高血圧とTRも合併
⇒その後M弁とT弁の置換術を行った ペースメーカーも入ってる
the temperature was 36.9°C, the blood pressure 153/60 mm Hg, the pulse 64 beats per minute, the respiratory rate 18 breaths per minute, and the oxygen saturation 100% while the patient was breathing ambient air.
The weight was 39.2 kg, and the body-mass index (BMI; the weight in kilograms divided by the square of the height in meters) 18.7.
さらにしんどそうに見えると 覚醒してるが無気力と 神経所見も問題なし
粘膜は乾燥
JVD-
収縮期雑音あり S2亢進
Cracklesを下肺野に認める
腹部は圧痛なし
L/Dも特記事項なし 尿検査も問題なし インフルエンザも陰性
感染、甲状腺、腎不全などいろんな鑑別が考えられるが。。
Crが1.2から1.6へと上昇している。
高齢者であり、特に薬剤の副作用が起こりやすい。。
スピロノラクトンでは、失調、混乱、嗜眠、高カリウム血症、悪心、嘔吐、下痢、および急性腎障害を認める。
またジギタリスは、めまい、吐き気、嘔吐、下痢、脱力、および視覚障害を認める。
最も、当てはまるのはジギタリス。
心電図
ペースメーカー電位 右脚ブロック+心室応答
〇診断
ジギタリス中毒。
やはり、高齢者でポリファーマシー、腎機能障害がある場合は、薬剤の副作用を考えるべし。