コミュニティホスピタリスト@奈良 

市立奈良病院総合診療科の森川暢が管理しているブログです。GIMと家庭医療を融合させ、地域医療に貢献するコミュニティホスピタリストを目指しています!!!

平島先生 頸静脈レクチャー 2020年1月

今日は平島先生に、研修医向けの身体診察レクチャーをしていただきました!
 
最近フィジカルクラブのyou tubeも始められています!
 
お題は、頸静脈!
平島先生のレクチャーは久しぶりでしたが、凄まじい熱量でした。
まさに平島劇場という感じで、ライブ感がすごかったです。
 
①内頸静脈は2度へこむ
動画の通りですが頸静脈と頸動脈の見分け方は慣れないと難しいかもしれません。
内頸静脈は2度内側に引き込まれるようにへっこむので、動脈と鑑別が可能です。
 
平島先生のチャンネル
 
 
②耳たぶゆらゆらサイン
頸静脈怒張が高度になると、内頸静脈が耳たぶまで及び、耳たぶがゆらゆら揺れます。
 
 
 
③Abdomino-juglar reflux]
腹部を圧排することで頸静脈圧を高めて、より頸静脈を見やすくする手技です。
腹部圧排を解除したときに頸静脈圧が改善すれば有意です。
 
〇平島先生のチャンネル
 
 
④外頸静脈はしごいてチェック
外頸静脈のほうが見やすい方が確かにいます。外頸静脈の怒張をチェックするときは、2本の指で、外頸静脈をしごいてみます。心臓側の指のみ圧迫を解除した際に外頸静脈が虚脱しなければ頸静脈圧が高いと判断します。
 
平島先生のチャンネル
 
 
 
〇集合写真

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20200117003646p:plain

平島先生には基本を大切にする姿勢を改めて教えて頂きました。
AIやITの発達する時代だからこそ、身体診察の重要性はますます高まると感じます。
平島先生、ありがとうございました!

症例カンファレンス 90台歳女性 後頚部痛

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20200106183618j:plain

90台女性の2週間の経過の後頚部痛

CRP6と高くNSAIDS効かないので紹介。

両肩に痛みがあり、バンザイも出来ない。

両大腿部に把握痛あり。

診断は?

 

PMR?

NSAIDSが全く効果ないので、CPPDや石灰沈着性頚長筋腱炎にしては合わない。

化膿性脊椎炎も鑑別に挙げるが、痛みはそれほど強くないと。

本人も、意外にけろっとしている。

筋炎としてもCPK上昇なし

やはりPMR?

ただし、インピージメントサインは乏しいよう。

さらに、MMP-3も全く上がっていない。

滑液包炎の所見が乏しい。。

 

主なPMR mimicは以下

・RA
IE
・悪性腫瘍
甲状腺異常
・ 多発筋炎
・ 血管炎
・ CPPD(頸椎偽痛風含む)
線維筋痛症

 

それらを念頭に、採血、血液培養、画像検査を行う。

 

⇒結果的に結膜点状出血や、septic emboliは乏しいものの、streptococcus sanguinisが血液概要で陽性。心エコーでもvegutationあり。

 

IEと診断。

 

〇パール

PMRを疑えば、血液培養はルーチンでIE除外を。

滑液包炎の所見乏しければ、PMR mimicを特に念頭に置く。

 

亜急性甲状腺炎 診断と治療

亜急性甲状腺炎について簡単にまとめてみました。

 

亜急性甲状腺炎の日本の診断基準は以下。

 

a) 臨床所見 有痛性甲状腺

b) 検査所見

1. CRPまたは赤沈高値

2.遊離T4高値、TSH低値(0.1μU/ml以下)

3.甲状腺超音波検査で疼痛部に一致した低エコー域

 

1) 亜急性甲状腺炎 a)およびb)の全てを有するもの

2) 亜急性甲状腺炎の疑い a)とb)の1および2

 

除外規定 橋本病の急性増悪、嚢胞への出血、急性化膿性甲状腺炎、未分化癌

【付記】

1. 上気道感染症状の前駆症状をしばしば伴い、高熱をみることも稀でない。

2. 甲状腺の疼痛はしばしば反対側にも移動する。

3. 抗甲状腺自己抗体は高感度法で測定すると未治療時から陽性になることもある。 4. 細胞診で多核巨細胞を認めるが、腫瘍細胞や橋本病に特異的な所見を認めない。 5. 急性期は放射性ヨード(またはテクネシウム)甲状腺摂取率の低下を認める。

 

診断のポイントは甲状腺機能亢進症に加えて、甲状腺の圧痛と炎症所見を認めるということです。

バセドウ病や無痛性甲状腺炎にはない特徴ですね。

ただし、細菌性甲状腺炎では同様に甲状腺圧痛や炎症所見を認める点には注意が必要です。

 

https://www.aafp.org/afp/2014/0915/p389.html

実際には除外診断が必要ですが、下記のフローチャートが分かりやすいです。

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20200102223339p:plain

甲状腺の圧痛があっても、外傷や放射線、細菌性甲状腺炎、甲状腺出血を除外する必要があります。

やはり、病歴とエコー所見が鑑別に有用です。

 

なお、亜急性甲状腺炎のエコーは以下。

http://thyrosite.com/thyroid/1800/index

低エコー領域を認め、血流も低下しているのが特徴的な所見。

Image result for subacute thyroiditis  echo"

 

 

なお薬剤性の甲状腺機能亢進症も鑑別になるため薬剤歴が重要です。

アミオダロンは甲状腺機能低下症も甲状腺機能亢進症も引き起こす不思議な薬です。

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20200102223634p:plain

 

〇治療

治療の第1選択はNSIAIDS

Up To Dateにも以下の記載あり。

For pain relief, antiinflammatory therapy with either aspirin (2600 mg daily) or a nonsteroidal antiinflammatory drug (NSAID) (eg, naproxen [500 to 1000 mg daily in two divided doses] or ibuprofen [1200 to 3200 mg daily in three or four divided doses]) is usually effective.

⇒日本の容量で言えばナイキサン600mg分3とかですね。高齢者なら、ナイキサン300mg分3程度でしょうか。

ロキソニン3錠分3でも良いと思います。

 

NSAIDSで効果が乏しかったり、痛みが強ければプレドニンを使用します。

Up to DateではPSL40㎎/dayで開始し痛みが改善すれば、徐々に減量と記載。

If there is no improvement in pain in two or three days, the NSAID should be discontinued and prednisone (40 mg daily) initiated. Prednisone can be used as initial therapy for patients with severe pain.

Effective therapy should be continued until pain and tenderness have subsided and then gradually tapered

 

 

なおネパールのstudyではPSL20mg/day2週間⇒PSL10㎎2週間の合計4週間のレジュメで効果的であったと報告あり。

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4606259/

The patients were administered prednisolone in a starting dose of 20 mg/day (10 mg twice daily) tapered over four weeks. The dose was 10 mg twice daily for 2 weeks and 10 mg once daily day for next 2 weeks.

 

確かに、40mg/dayは多い気もします。

このあたりの感覚は、痛風や偽痛風と似ていますね。

ただ、コルヒチンが使えない分、徐々に再発しないか確かめながら減量することになるでしょうかね。。

 

 

森川の過去の業績

2020年度までの業績です。
それ以降は、こちらに記載しています。
 
 
 

 

●単著

2018年

総合内科 ただいま診断中!

フレーム法で、もうコワくない

徳田安春 監修 / 森川 暢 著

www.chugaiigaku.jp

 

 

 

●編集

2016年 編集幹事

南山堂|月刊誌「治療」|2016年10月 Vol.98 No.10

病院×家庭医療

 

2017年 

レジデントノート増刊:主治医力がさらにアップする! 入院患者管理パーフェクト Part2〜症候対応、手技・エコー、栄養・リハ、退院調整、病棟の仕事術など、超必須の31項目! - 羊土社

レジデントノート増刊 Vol.19 No.14 主治医力がさらにアップする! 入院患者管理パーフェクト Part2 症候対応、手技・エコー、栄養・リハ、退院調整、病棟の仕事術など、超必須の31項目! 石丸裕康,森川 暢/編

 

Gノート:プライマリ・ケア医だからできる精神症状への関わりかた〜よりよい考え方、話の聴き方、向き合い方 - 羊土社

Gノート 2017年12月号 Vol.4 No.8 プライマリ・ケア医だからできる精神症状への関わりかた よりよい考え方、話の聴き方、向き合い方 増田 史,高尾 碧,豊田喜弘,森川 暢/編

 

2020年

病院家庭医新たなSpeciality 南山堂

http://www.nanzando.com/books/20991.php

 

 

 

Gノート 2020年12月号 Vol.7 No.8 内科診療の幅がグンと広がる!⼼療内科的アプローチ これって⼼⾝症?患者さんの“治す⼒”を引き出すミカタ 大武陽一,森川 暢,酒井清裕/編

www.yodosha.co.jp

 

 

 

●論文

2018年

日本リハビリテーション栄養学会誌

セッティング別のリハビリテーション栄養(亜急性期、包括ケア病棟)

 

2020年

日本病院総合診療学会 第16巻第2号 2020年03月 特別寄稿 『フレーム法について』

 

2020 年  日本プライマリ・ケア連合学会誌/43 巻 (2020) 2 号/書誌   43 巻 2 号 p. 77-79

京城東病院における総合診療科の立ち上げと活動実績について

 

日本病院総合診療医学会雑誌 2020;16(臨時増刊号2):252-257

病院総合診療医はCOVID-19 診療において中心的な 役割を担いうる:日米の医療機関における事例紹介

 

 

 

 

●学会発表

〇2019年2月 日本病院総合診療学会 沖縄 フレーム法について

〇2019年5月 日本プライマリ・ケア連合学会 総会 

若手病院総合医チーム 活動報告

嚥下評価WS @マイナーエマージェンシーセミナー

〇2020年 2月 日本病院総合診療学会 福岡 病院家庭医という方向性

〇2020年 8月29日、30日 第11回日本プライマリケア連合学会 広島

・教育講演   誤嚥性肺炎への包括的介入

・シンポジウム 日本版ホスピタリストについて

・口演 一般外来患者診療における骨粗鬆症ガイドラインを組み入れた臨床決断支援システムの有効性

 

 2020年 9月  21回日本病院総合診療学会 地域基幹病院にとってニーズが高いスタイルは救急も行う病院家庭医である 

2021 年2月 22回日本病院総合診療学会 膠原病専門医不在地域基幹型病院において病院総合医が他院膠原病専門医との遠隔で連携し治療を院内で完遂した症例の検討

〇2021年 5月21日-5/23  第12回 日本プライマリケア連合学会 佐賀

インタレストグループ8 多職種による誤嚥性肺炎包括的介 入 JAPEPプロジェクトへの誘い

 

【日本病院総合診療学会ジョイントプログラム】 多様性が求められる総合診療の未来 -デジタルテクノロジーは総合診療をどう変えるか?- 企画責任者 多胡 雅毅佐賀大学医学部附属病院 総合診療部

 

>教育講演 10 開催形式:オンデマンド配信 日本の病院総合医のこれまでと今後への提言(委員会企画)

 

一般演題 多疾患併存は地域基幹病院の発熱外来を受診した患者において緊急入院の独立した関連因子である 

 

 ・プライマリケア連合学会セミナー

2018年 冬期セミナー 

2019年 冬期セミナー リハビリテーション科医とプライマリ・ケア医コラボ企画 症例から学ぶ嚥下入門(ファシリテーター

2019年 秋期セミナー  病院と在宅で総合診療医が診る誤嚥性肺炎

2020年 冬期セミナー  『心療内科が教える総合診療医の為の心身症の診かた』

 

●全日病 総合医育成プログラム 

リハビリ領域 2019年 2月3日(日) 

呼吸器領域(統括責任者)2019年6月16日(日)

 

 ・ACP japan

2017   フレーム法で考える問診のススメ

 

 

 

●連載

総合診療 誰でも使えるIT-based Medicine 講座

2019年01月号 ~2020年3月号

 

JCOSMO  総合内科まだまだ診断中! フレームワークで病歴聴取を極める 

 2019年4月から

 

 

金芳堂 note 連載 総合内科流 一歩上を行くための内科病棟診療の極意

2019年11月からWebで連載

https://note.com/kinpodo

 

 

●分担執筆

2013年

http://www.igaku-shoin.co.jp/journalDetail.do?journal=35159

●What’s your diagnosis?・129 暴力を打ち破る大捜査線 森川 暢・花本 明子・南 尚吾・西口 潤・ 米本 仁史・米山 克二郎・上田 剛士

 

2014年

http://www.igaku-shoin.co.jp/journalDetail.do?journal=35699

●What's your diagnosis?・141医学部6年生が降参した小腸疾患森川 暢・小嶌 祐介・上田 剛士

 

 

2015年

ER magazine(ERマガジン) Vol.11 No.4 | Fujisan.co.jpの雑誌・定期購読

ERマガジン Vol.11 No.4 (2015年01月20日発売) よくみるポリファーマシー

 

 

http://medicalfinder.jp/doi/abs/10.11477/mf.1402223578

連載魁!! 診断塾・15 pp. 1205-1209 痛む場所には何がある? の巻 佐田 竜一1, 綿貫 聡2, 志水 太郎3, 石金 正裕4, 忽那 賢志5, 森川 暢3

 

2016年

http://www.igaku-shoin.co.jp/journalDetail.do?journal=89428

総合診療 2016年10月号 (通常号) ( Vol.26 No.10)
特集 内科診療を劇的に変える “まとめ”の達人

感染症関連:忘れた頃にやってくる「化膿性関節炎」
 Evernoteで“第2の脳”を手に入れる!
 
 
 

レジデントノート増刊:あらゆる場面で自信がもてる! 輸液療法はじめの一歩〜基本知識と状況に応じた考え方、ピットフォール - 羊土社

レジデントノート増刊 Vol.18 No.2 あらゆる場面で自信がもてる!輸液療法はじめの一歩

2. 内科病棟での輸液について【森川 暢】

 

 

 

jmedmook43 あなたも名医!夜間外来であわてない!|書籍・jmedmook|日本医事新報社

jmedmook43 あなたも名医!夜間外来であわてない!

・呼吸困難

・腰背部痛

 

 

レジデントノート:身体診察ってこういうことだったのか!〜教科書だけではわからない「手あて」の医療がみえてくる! - 羊土社

3.どうする病歴聴取!? 身体診察につなげるコツ【森川 暢,志水太郎】

 

 

中外医学社 | 書籍詳細

鑑別診断+αを知る! 関フェデ流臨床推論カンファレンスLive
愚直に病歴と身体診察をするものが救われる! 【網屋亮平 森川 暢 井村春樹】
コラム[5] 「問診塾」について 【森川 暢 小林正尚】

 

 

【病院総合医の活動と魅力】総合診療はおもしろい|プライマリケアと救急を中心とした総合誌:レジデントノート - 羊土社

病院総合医の活動と魅力 森川 暢(東京城東病院 総合内科) レジデントノート2016年4月号掲載

 

 

2017年

http://medicalfinder.jp/doi/abs/10.11477/mf.1429200952

総合診療 : 2188-8051 27巻 6号特集「地域を診る医者」最強の養成法! 【各論:実況中継!】 pp. 734-737 —ベッドサイドティーチングはすごい!—院外講師を招く

 

 

http://www.igaku-shoin.co.jp/bookDetail.do?book=91304

魁!! 診断塾  東京GIMカンファレンス激闘編

第15話 痛む場所には何がある? の巻

 

 

 2018年

他科への手紙  総合内科→内科

日本医事新報 No.4898 (2018年03月10日発行) P.53

https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=9458

 

 

新臨床内科学第10版 医学書

●記憶障害

●筋力低下

 

 

Gノート増刊 Vol.5 No.6
終末期を考える 今、わかっていること&医師ができること
すべての終末期患者と家族に必要な医療・ケア

● DNAR指示について

Gノート増刊:終末期を考える 今、わかっていること&医師ができること〜すべての終末期患者と家族に必要な医療・ケア - 羊土社

 

 

臨床雑誌内科≪月刊≫

もっとうまくいく!病診連携の「伝え方」(Vol.122 No.3)2018年9月増大号
わかりやすく伝えるための診療情報提供書作成のコツ

もっとうまくいく!病診連携の「伝え方」(Vol.122 No.3)(2018年9月増大号): 雑誌/南江堂

1.紹介元と紹介先の双方に通院が続く場合,紹介元にはどのような情報が必要ですか?

 

 

南山堂 治療  終末期肺炎について

誤嚥性肺炎のABCDEアプローチ

nanzando.com

 

 

月刊薬事

検査値のみかた・考え方

●Refeeding症候群

 

 

Gノート

Gノート:睡眠問題、すっきり解決!〜ライフサイクル別「眠れない」へのアプローチ - 羊土社

コラム:入院中の不眠に遭遇したら ~せん妄などとの鑑別方法,対処法【森川 暢】 

 

 

 

総合診療

特集 教えて検索! 膨大な医学情報を吟味・整理するスキル

網羅的・継続的な論文チェック編 気楽で楽な“週刊誌的”文献アップデートのススメ

医学書院/雑誌/総合診療

 

 

 

2019年

 

 

 

medicina

2019年09月号 (通常号) ( Vol.56 No.10)
特集 脱・「とりあえずCT」! スマートな腹痛診療

免役不全患者の腹痛     吉田 常恭・森川 暢・北川 泉
 
 
 

新・総合診療医学 病院総合診療医学編 第3版 ―初めて総合診療を学ぶ人のために

2 多職種とのかかわり

 

 

月刊薬事2019年11月号(Vol.61 No.15) 【特集】 発熱、脱水、便秘、誤嚥性肺炎…ここを確認! 老年症候群の非薬物療法薬物療法

誤嚥性肺炎

 

 

2020年

メディチーナ2020年3月号 症状・治療歴から考える 薬の副作用の診断プロセス問題集60題  2題

 

 

 

Gノート 2020年8月号 Vol.7 No.5 ちょっとの工夫で大きく変わる! 問診力UPのSmall Teaching

7 身体診察との整合性を意識した問診
8 ADLを意識した問診

 

 

Gノート9月号

フレイル高齢者,これからどう診る?〜そもそもの考え方から現場対応まで,あなたの臨床力をupdate!

 2)心の健康状態【森川 暢】

 

 

総合診療 Vol.30 No.9 2020年 09月号

アスクレピオスの杖|想い出の診療録|6 総合診療医としての原点 森川 暢

 

 

終末期の肺炎 南山堂 大浦誠

誤嚥性肺炎の ABCDEアプローチ 分担執筆

 

南山堂|総合診療医学/プライマリ・ケア医学|終末期の肺炎

 

 

しくじり症例から学ぶ!Difficult Patient対応技法

しくじり症例から学ぶ!Difficult Patient対応技法|電子コンテンツ|日本医事新報社

15.多愁訴:主訴が多数ある患者

 

 

多疾患併存患者を臓器横断的に診る! 外来・病棟でのマルチモビディティ診療 (日本語) 単行本 – 2020/10/28

フレイル/サルコペニア

https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%9A%E7%96%BE%E6%82%A3%E4%BD%B5%E5%AD%98%E6%82%A3%E8%80%85%E3%82%92%E8%87%93%E5%99%A8%E6%A8%AA%E6%96%AD%E7%9A%84%E3%81%AB%E8%A8%BA%E3%82%8B-%E5%A4%96%E6%9D%A5%E3%83%BB%E7%97%85%E6%A3%9F%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A2%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%86%E3%82%A3%E8%A8%BA%E7%99%82-%E7%9F%B3%E4%B8%B8-%E8%A3%95%E5%BA%B7/dp/4765318478

 

 

2021

医学書院「medicina」 2021年増刊『救急診療 好手と悪手』 副腎不全

 

 

〇講演会

誤嚥性肺炎関連

2018年1月  Antaa勉強会

2018年 9月 天理よろづ相談所病院院内講演会

2018年 10月 ただいま診断中セミナー 近江八幡医療センター

2018年 11月 水戸協同病院 院内講演会

2018年   12月 明正会主催セミナー

2019年 2月7日 墨東病院 院内講演会

 2019年 2月11日() 13:00~17:30予定 「ただいま診断中セミナー」@岡山 

2019年  3月 亀田総合病院 院内講演会

2019年 3月 栃木医療センター 院内講演会

2019年 3月 湘南鎌倉総合病院 院内講演会

2019年 6月 へき地・地域医療学会 誤嚥性肺炎ABCDEアプローチ

2019年 11月10日 静岡 地域医療振興協会支部 講演会

2020年 2月7日 順天堂東京江東高齢者医療センター 院内講演会

2020年 4月20日 島根レジプロジェクト 誤嚥性肺炎 病棟診療の 原則 Zoom

 

 

 

●フレーム法関連

・NIPPONどまんなか〜大阪どまんなか×KeMA×ずんだーキャンプ〜 2018/3/25 フレームワークを用いた問診

市立奈良病院講演会 2018年9月

 

 

●CGAプロブレムリスト(老年医学)

・2019年3月 奈良県 総合診療勉強会

・2020年2月 近江八幡医療センター ただいま診断中セミナー

 

 

●病院総合医関連

2018年 4月21日   第1回若手病院総合医カンファレンス 主催

2018年11月11日 プライマリ・ケア連合学会 専門医部会フォーラム2018 今こそ考える、ジェネラリズムをどう日本で発揮するか 総合内科のリノベーションについて

2020年 2月 23日 広島 地域医療振興協会 支部セミナー 日本の病院総合診療のパラダイムシフト家庭医療と総合内科の融合を目指して

 

●病院家庭医関連

2020年4月3日金曜日 総合内科流! BPSモデルの扱い方 Antaa live (インターネット)

 

 

 

 

〇学会活動

・プライマリ・ケア連合学会専門医部会若手医師部門 元委員  

・プライマリ・ケア連合学会 専門医部会若手医師部門 病院総合医チーム 元チームリーダー

・プライマリ・ケア連合学会 病院総合医委員会

・日本病院総合診療学会 若手医師部門 元会計

 

 

 

2019年の振り返りと2020年の抱負

 

明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願いします。
【2020年新年の抱負】
 2019年の振り返りと被りますが、少し書かせていただきます。

 

①マネージメントについて
2019年は東京城東病院総合診療科の引継ぎという一大行事がありました。3月まではそこに全力を傾けていました。幸い、新生の東京城東病院総合診療科は僕が目指していた病院家庭医の方向性を引き継いでいただき、素晴らしい船出をしていただきました。市立奈良病院に移動してマネージメントにはほとんど携わらなくなりました。これはこれで、良かったのだと思っています。
むしろ、実家の診療所のマネージメントが半端なく大変になりました。
2020年も引き続き実家の診療所のマネージメントにも携わり、地域医療に貢献していきたいと思います。

 

②執筆活動、講演など
今年は編集作業に2-3個携わり、連載企画も3つもいただいたという意味では非常にやりがいがある年だったと思います。ただし、臨床に追われて単著がまだ完成の目途が立たないことが反省です。講演に関しては誤嚥性肺炎ネタで呼んでいただくことが増えました。
2020年は、なんとしてでも単著を完成させることが目標です。その反面、通常の雑誌の執筆は自分でしか書けないもの以外は他の方にお願いすることにしました。今年もその方向で行きたいと思います。

 

③アカデミック分野
今年は大学院に入学しましたが、実際に論文を書くところまで至らず。ただ、徐々に研究を行うモチベーションが高くなってきました。
まずは、大学院で課題として頂いている論文を学会発表し、是が非でも完成させること。これが2020年の最も大切な課題になると思います。

 

④臨床について
臨床が劇的に市立奈良病院に移動して変化しました。東京城東病院では指導医としての役割が大きく臨床の最前線から遠のいていました。
しかし、現場で外傷を含めた全科救急および当直、急性期病棟の1人持ちを再度経験し、リフレッシュした気分になりました。
当初、臨床に余裕がなかったですが、最近になってようやく余裕が出てきました。
本当は多職種連携みたいなこともやりたいのですが余裕がないというのが正直なところ。。
今年も引き続き臨床を頑張りたいです。

 

⑤教育について
こちらも市立奈良病院に移動して相当に変化しました。市立奈良病院の総合診療プログラム責任者に任命していただきましたが、仕組みが分からないことも多くなれるのに時間がかかりました。
ただ、総合診療専門医の教育に携わりたいという当初の希望は叶えることが出来ました。
2020年は後期研修医も増えるため、彼らの為により有効な教育システムやカンファレンスの構築を行う必要があります。

 

⑥ブログについて
ブログはそこまで更新出来なかったというのが正直な2019年の感想です。
ただ、やることが多すぎるので仕方ないとも思います。
講演スライドの公開に関しては反響が大きかったので続けていきたいです。
また講演会の内容の紹介や勉強会の紹介など、疑問に思った内容を調べたことなどは細々と2020年も続けていきたいです。

 

⑦家庭について
家庭についてはあまり時間が取れなかったようにも思います。
ただ奈良に帰ってきて、実家の援助があるのは助かりました。
可能な限り休日は家族と過ごしていきたいです。
 
 
〇全体的に
振り返ってみると2019年はいろいろ変化しすぎたので、その変化に追いつくので精一杯という感じでした。
2020年がいよいよ勝負の年になると思います。
研究、臨床、教育、執筆・講演、マネージメントに全力で取り組みます。

病院家庭医について思う

 
先日、ケア移行のWSに参加しました。
筒井先生から地域包括ケアシステムの講義を受け、大変感銘を受けました。
最新の地域包括ケアシステム理論が、家庭医療の理論そのものであることに驚きました。
 
 また佐藤先生のブログで、病院家庭医特集として取り上げて頂きました。
個人的には自分自身は総合内科だと思っているのですが、病院家庭医の末端に加えていただき、本当に光栄です。
僕の家庭医療学は完全に独学なので、家庭医の先生方の足元にも及ばないと考えていますが、それでも家庭医療を病院で実践することが大切だと思います。
 
今後の、病院総合医の行く末を考えるうえで病院家庭医という言葉はとても魅力的ですね。
段位8段には、程遠いですが、それに近いものを後輩に見せれるように頑張りたいですね。
むしろ、今後市立奈良病院総合診療科を語るうえで、病院家庭医という言葉は絶対に外せないなと言う確信を強くしました。
病院家庭医は、総合内科や救急もカバーしているという点で、診療所の家庭医とは少し違う能力が求められる気がします。
 
僕も病院家庭医として、さらに自分の実力を高めれるように精進したいと気持ちを新たに出来ました。
 

ジャーナルクラブ COPD急性増悪のステロイド投与期間は5日で良い?

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20191212190335p:plain

http://jama.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=1688035

 

今更ながらみんなで読みました。

P COPD急性増悪患者

*ただし画像的に診断された肺炎は除外されている

I プレドニン40mg 全身投与5日

C プレドニン40mg 全身投与14日

O COPD急性増悪の再発率

 

プラセボを使用した、double-blindの多施設のRCT

非劣性試験 

ITT,per protocolの両者で解析

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20191212190544p:plain

 

ベースラインはほぼ、同等

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20191212190622p:plain

酸素化は室内気で平均90%程度の急性増悪であり、急性増悪として中等症にとどまる

平均70歳

ベースラインのGOLDは8割以上が3以上と比較的ベースラインのCOPDとしては重めの患者群

 

 

 

〇結果 

両郡は再発率に関して非劣性。 ITTでもper protocolでも差はなさそうf:id:jyoutoubyouinsougounaika:20191212191037p:plain

 

〇secondary outcome

死亡率なども両郡で大きな違いは認めない

f:id:jyoutoubyouinsougounaika:20191212191137p:plain

 

〇副作用

高血圧が14日投与郡でやや多いが、感染症など変わりなし。

 

 

〇感想

改めて読んでみたが、肺炎は除外されていることや、重症のCOPD急性増悪は除外されていることに注意。

確かに、プレドニンは5日投与でよいと思いがちだが、画一的にCOPD急性増悪は5日でよいというのは拡大解釈かもしれない。

ただし、肺炎を合併しないCOPD急性増悪で中等症までであれば、5日の治療はリーズナブルな選択であると思われる。